項目 |
スチール製 |
木製 |
価格 |
溶接の難易度より、小型のものは安く、大型のものは割高になる。3段以上の
ものはもっと顕著に高価になる。(但し、小型のものは低価格化のためちゃちな
造りのものが多く、ぐらつくものが多い) |
価格は材料で決まるため、小型のものは割高に、大型のものは割安になる。
3段以上のものでも材料だけで決まり、割高にはならない。 |
寿命 |
床と接している面からどうしても錆びが出るため、意外に短い
(適切に錆び止め塗装等がされていても、です) |
適切な環境では経年変化はほとんどなく、10年、20年と長持ちする
(乾燥した状態と湿った状態を何度も繰り返す環境では寿命が
極端に短くなってしまいます) |
重量 |
角パイプのものは強度の割に軽い。L字アングルのものは一般的に重い。 |
同一強度のスチール製より若干重い |
強度 |
材料(角パイプやL字アングルの厚み、太さ等)に依存する。
鉄だから特に強いなどということはない。 |
材料(角材の質、太さ)に依存する。
木だから特に弱いなどということはない。 |
その他の メリット |
同一強度なら木製より材料が細くなるため、スペース効率が高くなる。 |
木製であるため、加工しやすく、コンセントBOXや蛍光灯、サーモスタット、
オーバーフローの配管、殺菌灯、その他の備品を
簡単に取りつけられ、便利である。 |
その他の デメリット |
一般的には加工が難しく、両面テープやマグネットタイプのフックを
取りつけられる位であり、意外と使い勝手が悪い。
最初から取りつけるように作製すれば良いが、後から取りつけるのは難しい。 |
強度を出すために材料が太く、水槽台下段のスペース効率が悪い。 |
上記のような特徴を踏まえた上で、あとは好みの問題でしょうか。